「時代がボルボに追いついてきた」SDGs先進国の自動車メーカーが、いま電気自動車に力を入れるワケ

日本法人ボルボ・カージャパンの代表マーティン・パーソン氏。自動車の電動化に関するボルボの取り組みについて聞いた。(撮影:三ツ村崇志)

スウェーデンに本社を置く自動車メーカー「VOLVO」(ボルボ)。高級SUVをはじめ、そのラインナップは日本国内でも高い人気を誇る。 【全画像をみる】「時代がボルボに追いついてきた」SDGs先進国の自動車メーカーが、いま電気自動車に力を入れるワケ 同社は2017年、他の自動車メーカーに先駆けて、全車種の電動化を目指すことを宣言。日本で販売される車種についても、2020年11月末までにすべての車種において、少なくともマイルドハイブリッド(※)による電動化を実現した。 ※マイルドハイブリッド:減速時に発電した電力を使ってモーターを動かし、エンジンによる加速をサポートするタイプのハイブリッド車。 こうした取り組みを背景に、2020年下半期の国内での受注台数は前年同期比8.5%増と、コロナ禍の不調から大幅な回復を見せている。 2020年10月1日に日本法人ボルボ・カージャパンの代表に着任した、マーティン・パーソン氏に、コロナ禍でのボルボの歩みと、今後世界中で進んでいく自動車の電動化に関する同社の取り組み、そして自動車の未来について話を聞いた。

コロナ禍で高まったモビリティへの関心

── まず、新型コロナウイルスの世界的大流行がボルボにおよぼした影響について教えて下さい。 マーティン・パーソン代表(以下、パーソン):自動車業界全体にとって、コロナはものすごい衝撃でした。2020年のプランについて、すべて変更せざるを得ない状況に陥りました。 ボルボはコロナ以前、2020年に大きな期待を持っていました。過去数年間で、世界セールスが40万台規模から70万台規模にまで伸びていたんです。2020年、何もなければ同様に成長できると思っていました。 ただ、残念ながらコロナで状況が変わり、それは期待できなくなりました。 ── コロナによって、直接的にどんな問題が起きたのでしょうか。 パーソン:2つのポイントがありました。 1つは、お客様自身がある時期、とくにロックダウン(都市封鎖)が行われていた時期に、車を購入する雰囲気ではなくなったことが大きかった。ただこれは、長引くことはありませんでした。 もう1つ、業界全体が受けた影響として、工場を閉鎖したことによる生産上の影響があります。こちらはまだ続いている状態です。ほとんどのブランドはいま、生産を元に戻すことにエネルギーを使っています。 ── ボルボも同様ということでしょうか? パーソン:そういう意味で言えば、ボルボは良い位置にいます。工場のシャットダウン期間が短くて済みました。ロックダウンのあと、比較的すぐに元の生産状況に戻すことができ、2020年の夏以降は供給の問題がほとんどなくなっています。 ── なぜ、ボルボは問題をすぐに解決できたのでしょうか? パーソン:理由はたくさんありますが、ボルボはサプライヤーも含めて、うまく協力して製品を安定供給する状態を作れていたことが大きいと思います。コロナの流行で1クォーター(四半期)程度は確かに影響が出てしまいましたが、(うまく協力ができた)おかげで、ロングタームでの戦略に大きな影響は出ませんでした。 ── コロナの影響で人々の生活は大きく変化しました。車の使われ方、求められ方は変わりましたか? パーソン:興味深い質問です。個人的な感覚ですが、以前よりもモビリティに対する関心は高まったのではないかと思っています。 いままで車を所有しようと思わなかった人たちが、興味を持ちはじめたように感じています。そしてそういった人たちは、必ずしも車を「購入したい」と思っているわけではないのです。 ── ボルボはサブスクリプションサービス「スマボ」を展開されていますが、そういった需要が高まっているということでしょうか? パーソン:そうですね。所有せずに使用するタイプの新しいモビリティ商品については、日本でもヨーロッパでも関心が高まっていると感じます。 シェアリングについては、(コロナ感染に対する)若干の恐怖心があると思います。だからシェアリングより、サブスクリプションへの関心が高まっているのではと。 ただ、カーシェアリングもいずれ絶対に来ると思います。ただし、それは未来の話でしょうね。

自動車の電動化に関するボルボの取り組みについて

Yahoo!News